尿道造影(UG)
対応する内科の主な疾患
症状から見る疾患
- 尿が近い、尿の回数が多い(多尿・頻尿・尿意切迫)
- 夜間頻繁に排尿で起きる(夜間尿失禁)
- 尿が漏れる(尿失禁)
- 尿が出にくい・尿の勢いが弱い・尿をするのにお腹に力を入れる(無尿・尿閉)
- 尿が全く出ない(尿閉)
- 尿が残っている感じがある(残尿感)
- 「おねしょ」(夜尿症)が治らない
- 尿をするときに痛む(排尿時痛)
- 勃起力が低下した
- 尿道から膿が出る
- 精液に血が混じり赤くなった
- 前立腺がんが心配
- 前立腺肥大症かどうか検査したい
- 陰嚢内が痛い
- 陰茎、陰嚢がかゆい
- 陰茎、陰嚢が痛い
- 睾丸(陰嚢)が腫れている(陰嚢腫大)
- 血液検査でPSA値が高いと言われた
- 尿検査で尿に血が混じる。「血尿」を指摘された。
在宅訪問診療
尿道造影(UG)とは?
尿道造影(UG)検査は、前立腺肥大症や尿道狭窄、尿道の変形や陰影欠損、損傷な有無、また膀胱底の挙上、後部尿道の延長などの診断に行われる検査です。尿道口から造景剤を注入し、X線写真を撮影して形や機能を調べることでがんや、尿道の障害を診断することが出来ます。前立腺は尿道の根部にあり、これが肥大してしまうと尿道を圧迫し排尿障害になります。また、前立腺がんも前立腺は大きくなり、初期の場合も前立腺肥大症と同じ症状を表すため、肥大を区別するための重要な検査です。その他にも尿道憩室や外傷があるかどうか診断が出来ます。