膀胱造影(CG)
対応する内科の主な疾患
症状から見る疾患
- 尿が近い、尿の回数が多い(多尿・頻尿・尿意切迫)
- 夜間頻繁に排尿で起きる(夜間尿失禁)
- 尿が漏れる(尿失禁)
- 尿が出にくい・尿の勢いが弱い・尿をするのにお腹に力を入れる(無尿・尿閉)
- 尿が全く出ない(尿閉)
- 尿が残っている感じがある(残尿感)
- 「おねしょ」(夜尿症)が治らない
- 尿をするときに痛む(排尿時痛)
- 勃起力が低下した
- 尿道から膿が出る
- 精液に血が混じり赤くなった
- 前立腺がんが心配
- 前立腺肥大症かどうか検査したい
- 陰嚢内が痛い
- 陰茎、陰嚢がかゆい
- 陰茎、陰嚢が痛い
- 睾丸(陰嚢)が腫れている(陰嚢腫大)
- 血液検査でPSA値が高いと言われた
- 尿検査で尿に血が混じる。「血尿」を指摘された。
在宅訪問診療
膀胱造影(CG)とは?
膀胱造影(CG)は、膀胱内の様子を映し出して、膀胱内の状態を確認する検査です。方法としては、膀胱にカテーテルを挿入し、そこから専用の造影剤を膀胱内に注入します。その後、レントゲンで撮影することによって、造影剤がレントゲン上にはっきりと映し出すことによって、膀胱内の様子を確認します。前立腺全摘除術や、膀胱部分切除術後などに、縫合部分から尿漏していないかどうかや、隣接臓器との瘻孔の診断に用いられます。女性の場合には、膀胱と尿道の形態を検査するために、チェーン膀胱造影といった、造影剤とチェーンを同時に、尿道へ挿入する検査方法もあります。