膀胱内圧測定(CMG)
対応する内科の主な疾患
症状から見る疾患
- 尿が近い、尿の回数が多い(多尿・頻尿・尿意切迫)
- 夜間頻繁に排尿で起きる(夜間尿失禁)
- 尿が漏れる(尿失禁)
- 尿が出にくい・尿の勢いが弱い・尿をするのにお腹に力を入れる(無尿・尿閉)
- 尿が全く出ない(尿閉)
- 尿が残っている感じがある(残尿感)
- 「おねしょ」(夜尿症)が治らない
- 尿をするときに痛む(排尿時痛)
- 勃起力が低下した
- 尿道から膿が出る
- 精液に血が混じり赤くなった
- 前立腺がんが心配
- 前立腺肥大症かどうか検査したい
- 陰嚢内が痛い
- 陰茎、陰嚢がかゆい
- 陰茎、陰嚢が痛い
- 睾丸(陰嚢)が腫れている(陰嚢腫大)
- 血液検査でPSA値が高いと言われた
- 尿検査で尿に血が混じる。「血尿」を指摘された。
在宅訪問診療
膀胱内圧測定(CMG)とは?
膀胱内圧検査とは、膀胱に尿を膀胱内に溜める、尿を放出するといった、膀胱機能を調べる検査です。検査方法としては、仰向けの状態から、カテーテルを尿道から膀胱へ挿入します。その後、膀胱内に水、もしくは炭酸ガスを流し込んで、膀胱内圧を測定します。少量の水、もしくはガスで膀胱の収縮が見られた場合は、排尿障害の疑いがあります。また、他にも前立腺肥大症や、神経因性膀胱の診断にも利用されます。同時に、肛門からも管を通して、直腸内圧を測ることによって、正確な排尿筋圧も調べることができます。尿道から管を通すため、痛みを伴うことも少なくありません。